コンバンワ´ω`)ノ
また、失敗した時も水でしっかり拭き取れば誤魔化せるくらい消すこともできます😊
水彩色鉛筆は
ブログとInstagramが前後しちゃってますが…
この間やった秋桜ネイルの記録おば。
ひょんな事からコスモス見に行くことになったので、急いで塗り塗りしなければ!となった訳ですが…
どうせならコスモスを!!!!

と、意気込んだものの…
うむ。
紙に描くとまぁまぁコスモスに見えるのに…
やっぱり曲面は難しいっす(ㆀ˘・з・˘)
もぅ、難しいなら描きやすいので描いちゃえ!って事で
今回は色鉛筆と、水彩色鉛筆で描くことにしました😊

水彩色鉛筆は、描いた上から水で色をボカしたりできる優れもの✨
描くときのポイントは、
必ずマットコートして完全に乾かしてから描く!
必ずマットコートして完全に乾かしてから描く!
と、いうことです😊
※日本製の水彩色鉛筆は芯がしっかり固め。
ヨーロッパ製のものは芯が柔らかめのもが多いです。
普通の色鉛筆は油性なので、水彩色鉛筆と重ねて描いてから水でボカしても、しっかりラインが残ります。
うまく重ねて使い分けることで、アートの幅も広がりますよ❤️

水筆一本あると使い勝手が良いです😊
また、失敗した時も水でしっかり拭き取れば誤魔化せるくらい消すこともできます😊
利き手に描くのも、筆より描きやすいかな〜

ちなみに…
今回は、バックのうすーいグラデーションを水彩色鉛筆で色付けしてから、色鉛筆でコスモスを描きました。
オッサン愛用の色鉛筆は

定番のトンボ✏️
水彩色鉛筆は

ドイツのファバーカステル✏️
芯の硬さが好きなんです(*´艸`*)

ん?
花びらは油性で描いたのに上手くボケてるって?
気づかれましたか(ΦωΦ)フフフ…
実は、これ使ってます

普通の油性色鉛筆をボカすことが出来るペン。
こんなのがあるんですよ(。-∀-)
手抜きしたいオッサンにはもってこいのアイテムですね😁

筆はなかなかハードル高くて…
って方も、色鉛筆なら馴染みがあって使いやすいかもです。
たらしこみ風も簡単に出来ます。
描いてから…

内側を水で濡らした綿棒で優しくなぞるようにくるくる…

大理石ネイルのボヤッとしたあのラインにも使えます😊
100均の水彩色鉛筆でも十分使えますよ✏️
よかったら、チャレンジしてみてくださいね❤️
いやはや…
当初は雨の予報だったものの、奇跡的に雨には降られずで(*´艸`*)

コスモスと記念撮影する事が出来ました❤️
それもこれも…
きっと…
日頃のオッサンの行いが(以下略
よければIGにも遊びに来てくださいね(●´ω`●)
ランキング参加してます!
下2つのバナークリックで応援してもらえると
俄然やる気でます♥
下2つのバナークリックで応援してもらえると
俄然やる気でます♥
コメント
コメント一覧 (2)
遅すぎる返信で申し訳ナス(;'∀')
色鉛筆っていろんなのがあるんだよね^^
どうやって手抜きするかの追求ですなw
さすが昔描いてただけあるね
メモっとこ。笑